4月の学習振り返り

前月の振り返りになります。


4月の学習時間

結果:95時間

さっそくですが、「1ヶ月100時間以上という目標」を立てたにもかかわらず、4月は達成することができませんでした。 達成できなった理由は「平日の後半の疲労→勉強時間ゼロが続いた」ためです。

4月は日本全体?がそうなのか、本業の方の仕事が鬼のように忙しく、 常に終電帰宅→深夜から勉強スタートという流れが多かったです。

そのため、平日の木・金になってしまうと、自分の中で体力がなくなってしまい、 帰宅後ベットに直行して気がついたら朝ということが多く、後悔の日々が続きました。

しかしながら、3月と違う感覚もありました。

それは帰宅してMacに向かわずに朝を迎えることが「ショック・後悔」と感じるようになり 自分の中で完全に勉強が「歯磨き」と同じような習慣になったと感じられた月でもありました。


4月に取り組んだ学習

今月は以下の勉強をしました、詳細を述べると量が多くなってしまうので 特に自分の中で成長を感じることができた箇所をまとめたいと思います。

  • Git/Githubの基礎

  • HTML/CSSの基礎

  • 静的なウェブサイトの公開

  • Dockerを使ったバックエンドの環境構築


(1)GUIを使わないGit操作

今まで、自分はgit操作は基本的にSourcetreeを通して行ってきました。 批判されがちなGUIですが、初心者にもとっつきやすく操作がわかりやすいというメリットも多くあります。 実際に通常のコードのpullやpush, mergeなどだけであれば問題ないと思います。

しかし、Sourcetreeには欠点もあります。

その代替として「Github Desktop」(https://desktop.github.com)を使用している人も多いと思います。 しかし4月時間をとり、生のGit操作を勉強しました。 現在は、iTerm2を使用してほとんどを生のGitで操作しています。

やはり、コマンドでのGit操作になれてしまうと、その方が「圧倒的に操作が早い」です。 その結果、より多くの時間をコーディングに当てることができます。

また、同時にGit操作をターミナルで出来るようになると「カッコイイ」です。

単調で地味なプログラミングという学習の中で「カッコイイ」とか「オシャレ」は 自分のテンションを維持するためにかかせない感覚となっています。

YoutubeやUdemy、その他個人ブログなどGit操作については大量に情報がありますので ぜひ生のGit操作にチャレンジしてほしいと思います。

このサイトではSourceTreeでのGit操作とコンソールでのGit操作の2つが紹介されています。 GUIとコマンドを比較して勉強できることがとてもいいなと感じています。

backlog.com


(2)Dockerを使った開発環境の構築

モダンなバックエンド・インフラエンジニアの入口といっても過言ではない技術である「Docker」という技術。 コーディングだけで精一杯という言い訳をして今まで全く勉強をしてきませんでした。 実際に、Dockerの本を読んでもチンプンカンプンですし、YoutubeでもDockerを解説するYoutubeはたくさんありますが全く自分の中で理解をすることができませんでした。

抵抗感の強かったDockerですが、このサイトを通して勉強をして自分の中で「革命」といっていいほどDocker基礎の理解が深まりました。 datawokagaku.com

このUdemy講座を受講して、このサイトに書いてあることが理解することができればDockerの基礎はバッチリです。 自分はこのUdemy講座の基礎パートとRubyの環境構築については5回は視聴しました。

Dockerの概念の理解から Docker Images・Docker Container・Docker Compose そして、Docker Volumeまでしっかりと自分の言葉で説明をすることができて コマンドも一通り身体が覚えるまで繰り返すことができれば絶対に誰でもDockerの基礎を身につけることができます。

ポートフォリオを作成するときも、プロジェクトをDocker化しているかどうかで大手プログラミングスクールの生徒と差をつけることができますし、エンジニア転職をした後は確実に勉強しないといけない技術になるため、ある程度の勉強時間を確保することが必要だと考えています。

私はこの講座での勉強のお陰で、独力だけで調べながら以下の環境構築もすることができました。


4月のQiita投稿履歴

なかなか4月は投稿することができなかったですが、 以下になります。
5月は最低3つは記事の投稿をしたいです。

github pagesの使い方


改善点

4月までの最低目標は25H/週でしたが、5月は30H/週にできないかトライしてみようと思います。

具体的な計画は以下になります。
週末:やはり週末が勉強時間の鍵になりますね。
※週末に20H程度の時間を確保することが自分の中で一番の優先事項になります。

平日:今までは休憩日を1日もうけていましたが、 逆に毎日少しだけでもいいのでMacに向かうという方針で勉強を進めてみたいと思います。
十分な勉強時間を確保できなかったとしても2H程度毎日コンスタントに勉強時間を確保できれば30H/週は見えてきます。
特に平日の場合は、疲れがあるため「ただ」本を読んだり、 動画を視聴したりするような勉強だと寝落ちをしてしまう可能性があるため、「記事を書いたり」「アウトプット」するなどの勉強に取り組みたいと思います。

5月の目標

  • Qiita 最低3つ投稿

  • 勉強時間 120-30時間勉強(30時間以上/週)